2025.04.26(土)

誰か、アンパンマンになる方法を教えてください。

しんけです。
お泊り会、2日目でした。
昨年同様、男のチームは早く寝て、女の子チームは、遅くまで寝られず・・。
気分転換に、せなと美海とで深夜の公園にフラッっと行った事は内緒です。

今朝は、昨日の夜にできなかった進級進学お祝い会からスタートしました。
お祝い会は、それぞれの今年の目標を発表します。

たくま「お相撲さんを目指すことと、150キロになりたい。」
天音「お菓子の家を作りたい」
うた「学校のみんなと仲良くしたい」
みう「スマホを使わずに早寝早起きが出来るようになりたい」
はる「人の役に立ちたい。約束守りたい」
りくと「未来が見れる力が欲しい。過去にも戻りたい。そして、アンパンマンにもなりたい!」等々・・。

その後は公園に移動し、ラジオ体操をして朝食。そして、公園に遊びに行き、昼食を挟んで再び公園に行きました。
こどもたちのエネルギーは凄いですね。まだまだ遊びたいみたいです。もう一回泊まりたいコールも出て何だか嬉しかったです。

でも泊らず、今日は解散しましょう!

2025.04.25(金)

宝箱に宝物がまたひとつ増えたよ

こんにちは。ボランティアのAKIです。
今日はこどもたちがワクワク・ドキドキのお泊り会です。総勢30人以上・・・大所帯です。
AKIは食事担当だったのでキッチンで夕食作り!!賑やかにこどもたちの笑い声や楽しそうな声が聞こえてきます。
いつもと変わらない風景なようだけど・・・なんだか嬉しそう!!
夕食の献立は カレー・サラダ・タケノコとあおさの天ぷら!!みんな口々に美味しい!!の声がとっても嬉しかったです。
夕食後はまさるさんのお誕生日会!!タケノコニョッキゲーム!!30人でやったら白熱で面白かったです。
そして、ボランティアのけんさんからの差し入れが!?
風呂上がりに腰に手をあて飲む飲み物かアイスクリームにどうぞ!
とメッセージ付きでした^^「やったー」けんさんありがとうございます。

そしてお楽しみの銭湯・・・(笑)へ 早く行きたい!!と言いながらも話しに夢中なこどもたちです。今日のお泊り会 こどもたちの心に描かれた良き思い出として心の宝箱に大切に・・・大人になった時に思い出す幸せ時間 たくさんの幸せ時間の宝物がこれからもいっぱい増えますように💛AKIも

2025.04.24(木)

今日も騒がしいセンターでした。

しんけです。
室内でのボール遊びは、しばし お別れです。どうなるのかと思っていたけど、ボールがフリスビーに変わり、キャッチボールやボーリングをしていました。なんとなく大丈夫そうです。

おやつは、なんと!リクロ―おじさんのチーズケーキを頂き、早く来たリクトに切ってもらいました。
リクトの将来の夢は料理人だそうです。どう切ったらいいのか考えて、慎重に。切っている最中に出てしまったレーズンはコッソリ口の中に入れ、きれいに切り分けてくれました。上手!上手!「おれ、上手やった!」と自分でも言うてました。

プログラムのボール遊びは「ボール当て鬼ごっこ」で北広場へ。ボールを二つにしたら、大忙しです。休む暇がない。
ずっと「鬼になりたくないのー」と鬼ごっこの度に泣いていた天音は、逃げて鬼になって、追いかけて、また逃げての繰り返しができるようになりました。またやってみよう。

さぁ、明日はお泊り会です。楽しみやねー。

2025.04.23(水)

室内ボールよさらば

奥野です。みんな大好きボール遊び!でもライトに当たって壊れてしまうので、残念ながら室内では使わないルールになりました。
案の定みんな大ブーイング、でも「使ったらあかんで」と子ども同士で声を掛け合いながらカードゲームやレゴブロック、
柔らかいフリスビーなどで遊びました。でも、あいなちゃん、りゅうとくん、一対一のカードゲームで、りりかちゃんやみうちゃん
たちからヒント貰うのずるいと思うだす・・・。
外遊びは北広場へ。
そこではボール遊びをしたり、ビービー弾集めや遊具に乗って遊んだりとみんな楽しそうに遊んでいました。
そうまくんが砂場で見つけた謎のニンジンもどき、いったい何だったんだろうね?
帰って来てからは風船バレー、子ども同士でチームを作り大盛り上がりでした。
まりかちゃんが「あいながんばれ🎶あいながんばれ🎶」
とリズムよく応援すると、あまねちゃんも「どっちもがんばれ🎶どっちもがんばれ🎶」と応援していました。

2025.04.22(火)

みんなあそびは『鬼ごっこ』

こんにちはしらいっちです!
4月とは思えぬ暑さです~かわらずセンターは熱く賑わってました!
今日はみうとゆず高学年女子が早めに到着し、雑談しながら豚バラスライスを買いに玉出に~
ぞくぞくと低学年チームが帰宅しましたが、宿題モードの人は少なく、、、
少し分からない問題にもイライラしつつもがんばる姿はえらいです(^^♪
おやつは「頂いた小夏?!&芋ケンピ」芋ケンピの人気ぶりに少々驚きました~
おかわり3回目したがる人続出~
みんな遊びは安定の「おにごっこ」です!昨日もはしゃぎまわったようですが、
毎日ずーっとやれるこどもも精神はほんとすごい!今日も大騒ぎで盛り上がってました~
足の速いなおきがみんなを追いかけまわしてやら、みんながナオキを追い詰めたり~と
白熱でした。中には「おにはいやだ~、10回もおいかけてきた」などなど文句言いつつ
走り回ればみんな笑顔でした!
かえってきから宿題&自由タイムでした。

2025.04.21(月)

今日もよく遊びました。

しんけです。

むーくんのお母さんがアイスクリームを買って来てくれました。嬉しい!
チョコレートアイスが苦手な人にはフルーツバーを。優しい!
「さとにきたらええやん」の重江監督は、タケノコを持って来てくれました。明後日、食べます!
高知住んでいるタクマからは、小夏と芋ケンピが届きました!みんな大好き!

集団あそびは今流行りの鬼ごっこ。変わり鬼と増え鬼。
素早く逃げる直輝を捕まえのに、みんな必死です!タッチできたマリかは嬉しくってハイタッチ。
増え鬼は最後の最後まで逃げたいから、誰も鬼に立候補せず、最終的には吉澤のおっちゃんが鬼になってくれました。
76歳と小学生の闘い。最終的には遊具に挟まれたリクトが始めにタッチされていました。半泣きのりくと。
公園に遊びに来ていた子も加わって、楽しかったねー。

帰って来てからは、自由時間。あまねとまりかはレゴへ。レゴをするときの約束をあまねが決めたそうです。
①家を壊さない②ぐちゃぐちゃにしない③悪いことしない

「悪い事ってどんな事?」
「嘘を付いたり、家にバカとか書かない」
ですって。皆さんも守ってくださいね。

2025.04.19(土)

春のお正月

ふじちゃんです。
4月なのに半袖がちょうどよかった今日。暑かった~

自転車を漕いで、センターのみんなに合流しようと探していると、
信号の向こうにリヤカーを引きながらぞろぞろと歩くご一行。
遠目からでもすぐわかりました~

行先は、こうのさんのご自宅。ちょっと迷いながら到着したら、巨大な鉄板を使った「鉄板焼きパーティー☆」の始まりです。
お好み焼き・フランクフルト・焼きそば・ハッシュドポテト。
早く食べたい!と火が通っていない食材が乗る鉄板の前に、お皿とお箸を手にそわそわする子どもたち。出来上がるとあっという間に無くなりました!
りゅうととたくまが、1000円のおつりでチョイスした「豚肉と焼肉のたれ」も、大人気☆
わいわい食べるのはいいもんやなー。

食べたら、ペットボトルチャレンジをしたり、図鑑を眺めたり、おしゃべりしたり。どこでも、過ごせるみんなです。!(^^)!

そのあと、商店街の春フェスへ。日差しがじりじり暑い中、ミニゲームでおやつの景品を貰って大事に抱え、センターまで帰りました。

大人はくたくた、こどもはまだまだ元気。そんな夕方でした~

2025.04.18(金)

ロシアンルーレット

まもとです。

きょうはロシアンルーレットをしました!
2つのチームに分かれて、相手のチームの誰がはずれの食べ物を食べているのか、表情を見て当てるゲームです。

1回戦から3回戦は、からし、はちみつ生姜、漬物が入ってるか、プレーンのおにぎりをたべました。
かずきは、おにぎり自体が嫌いで、からしが入ってるから顔をしかめてるのか、ただおにぎりが嫌いだから顔をしかめてるのか全然わからなくて面白かったです。(笑)
次は、お酢が入ったお茶が外れのロシアンルーレットで、その次はタバスコが入ったジュースが外れのロシアンルーレット、最後にお酢入りのゼリーが外れのロシアンルーレットをしました。
みんな、無表情で食べたり、うそで演技をしたりしてました。
そのなかでも、まりかの演技はめっちゃうまくて、みんな何回も騙されました。

あまねは、もういっかいやりたい!と何回もいってたので、また出来たら良いなと思います。

2025.04.17(木)

箱の中身はなんだろなー

しんけです。
ボランティアの健さんが「お泊り会の差し入れに」って段ボールに入ったおやつを持って来てくれました。
「中は当日まで開けちゃーいけんよ」という事で、当日まで中身はお預けです。
何だろねーと子どもたちと話しました。
そうまの予想は「ポテトチップス!」あいなは「チョコ!」えみりは「グミ!」まりかは「カップ麺!」
りくとは「リンゴ」みうは「アメ」と答えていました。
さぁ、正解はあるでしょうか。

2025.04.16(水)

公園で落ち葉拾い

たむっちです。
今日はイケメン公園にいきました。
公園を掃除してくれているおじいちゃんがいて、
いつもきれいにしてくれてありがとうございます!
と挨拶をし、落ち葉拾いをお手伝いしました。
たくまは、袋いっぱいにしたい!
と遊ぶのをやめて、たくさん掃除していました。
それをみて、けいと も そうま も あそぶのをやめて
掃除を手伝いました。
自発的に行動するということは
とてもすばらしいことだな
やらされるではなく、自分で決めてする!ということは
見ていてすがすがしい気持ちになりました^^