2023.05.27(土)

次は一万円いきたいな~

 

ちかです。今日は、住之江公園に行きました。メンバーは、かずき、こうすけ、ゆうま、ひかる、かずま、ちか、まお、はる、あやの、しゅう、新家さん、たむっちでした。午後から、ちかがきました。途中からしゅうが帰りました。かずき、ちか、はる、ひかるはバレーをして遊びました。楽しかったです!はるくんのお父さんが皆にかき氷を買ってくれました!みんな美味しいといっていました。ちかは、抹茶練乳のかき氷をたべました。美味しかったです!!バザーの売り上げでアイスを買いました(笑)そして、公園でアイスを食べました。そのあと、みんなで、網の遊具とのぼり棒で遊びました。楽しかったです!おしまいです。

 

あやのです。住之江公園で住之江ハートスタジアムというイベントでバザーを出店しました。最初は、なかなか売れませんでしたが時間がたつにつれお客さんも増えてきていろんなものが売れました!!お弁当箱や、子ども服そしてレトロな折り紙の本も売れました(笑)また、HIGHT & LOW というカードゲームも人気でした!!相手のカードがこっちが出したカードより上か下をあてるというゲームです。これが大好評でみんな楽しそうにやってくれました。

みんな頑張ってやっていましたがその中でもかずまはゆうまと一緒におかしのつかみ取りをやってくれました。自ら、お客さんの前まで行って「おかしのつかみ取りやりませんか?」

(と言っていたのかわかりませんが(笑))と頑張ってました。そのおかげかおかしがほとんどなくなりました。すごい!!

そして、バザーも終わり最終の売り上げはなんと9.900円でした!!あと一歩で一万円!!おしい!

今日は天気も良くて、よかった!!私自身、初めての住之江公園だったので楽しかったです!そして、最後こうすけ、ゆうま、あやの、たむっちは野球場の端から端まで走り明日は筋肉痛確定?です(笑)

2023.05.26(金)

5才のキャンプは一回しかない!

しんけです。7月に3泊4日のキャンプがあります。最年少参加者は、5才のまさね。参加を迷っていたけれど、お母さんに「5歳のキャンプは一回しかないで!」と言われて参加する気になったみたいです。昨年のお泊り会では“お母さんに会いたい”と言って泣いていたのになぁ。1年の心の成長って凄いなと思いました。ちなみにキャンプファイアーが楽しみで、肝試しがあったら、懐中電灯で「逆にこっちが“わぁ”って言ってびっくりさせるねん」と言っていました。夏キャンは雨が降らないといいねー。

 

そして、夜は中学生から参加できるたこ焼き研究会です。2階で事務をしていると下からゲラゲラと楽しそうな笑い声が聞こえてきます。るうあがタバスコ入りのたこ焼きを作って、みんなに食べさせたり、秀がブルーチーズを買ってきて、その匂いが何とも・・・何とも・・。だったり。来月の研究会はお休み。次回は7月に新しい建物で行う予定です。たのしみー☆

2023.05.25(木)

うっかり・・・

 

たむっちです!今日はボール遊びのはずが・・・かいとの好きな「ダミー」をみんなでしていたら、5時になっていました!今日は、特別やといっておかしを食べながらいろんな話をしました。いいところと悪いところの話や、これ嫌だったんだ!とかよかったとか。春キャンプに問題で出ていた山王こどもセンターの施設長は誰だということや新家さんが屁をこいたの歌など。。。(新家さんは屁をこいていません!)遊びもよいけど、話をする時間も大事だな。

2023.05.24(水)

クッキング&カードゲーム&人狼ゲーム

 

はなちゃんです。

今日はかいとが一番乗りで来たけど「誰もおらんからおもんないやん」と文句を言っていました。

文句を言いながらも楽しそうにカードゲームをして、その後はおかし作りをしました。

おかしはホットケーキでした!美味しかったです。

かいとは料理上手です!

おやつの後は、大富豪をしました。

あずは、大富豪のルールを知らなくて苦戦していました。

私も、センターの大富豪ルールは難しくて、あやふやなままゲームをしていました、、、。

大富豪って地域によってルールが違うから、色んなルールがあって、覚えるのが大変です()

最後は人狼ゲーム!

私は全くの初心者で、一切ルールが分からないので、何が何やら全く分からずでした()

でも、初めて人狼ゲームができて良かったです。

こんな複雑なルールを理解できるってすごいなーと思いながら見てました。

次からは、もう少し駆け引きができるように人狼ゲームの研究をしたいと思います!

今日は、インドアゲームが盛りだくさんの日でした!

インドアゲームも楽しくていいね~

2023.05.23(火)

おさらいのシャケ

ボランティアのAKIです。
久しぶりにこども達と関わる日
嬉しいなぁ〜
まずは。。。2時半頃
りく 登場。。。
おかえり〜宿題しょうか?
返事がない(・_・;
やりたくないの?
それじゃあ 何か気持ちのるまで他のことしたら〜
何やら本を持って来たよ
そこに。。。ゆうま登場
ゆうまに事情説明するとゆうまが一言
夜宿題できないから今やれよ
なんとすんなり宿題取り組むじゃないですか?ビックリ‼️
AKIと何が違うのだろう❓
ボール遊びがしたくて西公園へ
バレーボールをして楽しんでる
りくに誘われてAKIは滑り台
あ〜(・_・;
昔はすんなりできたのに。。。
腰がなんか変だぞ😅
料理クラブ
今日のメニューはシャケフライ
前回、モリウミアスで習ったことを実践
毛抜きで骨抜いて。。。(・_・;
えっ。。。どういうことだ?
骨抜いてるのか?抜いた骨についてるシャケ食べてご満悦のこども達。笑
こりゃなかなか進みそうにないぞ(笑)
前回、参加した かいとやかずきは、手慣れたもんです!
ゆうま、かずま、ひかる、こうすけはタルタルソース作り
かずまにゆでたまごを細かく潰してーとスプーンを渡したら 途中でマミさん登場!
フォークでやったらとかずまに上手に教えてくれてた。学びました。確かにフォークが潰しやすい。
りく、かんちゃん、かずまママ、AKI
添える野菜作り
玉ねぎカット 
玉ねぎときのこを痛めて。。。
りくなかなか頑張ってたよ
かんちゃん キャベツの千切り きのこカットなどなど
かずまもキャベツの千切り ありゃま
お手てもスライスしたみたい
速やかに癒されますように🙏
揚げたてのシャケフライにタルタルソースをつけて みんな美味しい〜の連発
本当に楽しかったし美味しかった💖
こども達が日々成長してる姿に感動しました🥹
2023.05.22(月)

2023年5月22日(月)今日は・・・

夏恋です。今日の集団遊びは、かんけりをしました!りくが蚊にいっぱい刺されてセンターに帰ってきました。

おやつは、ボランティアの松田さんにもらったフィリピンのインスタントラーメンでした。ボランティアのさなちゃんは、今日初めてインスタントラーメンを作ったそうです

ちょっとびっくりしました。残りの時間はカードゲームをしました。優真が早口過ぎて、何言ってるのか分からなかったです()

海翔はカードゲームをしながら歌ったり、喋ったり楽しんでいました!!

 

海翔です。今日の集団遊びはかんけりでした。かずまはあまり強くなくて、一分間の間に3回も缶を蹴る事ができました。楽しかったです!

2023.05.20(土)

完成に向けて。

皆様、日差しが暑くなってきましたね。

1月9日の起工式から5か月あっという間でした。

建物の様子や活動の様子をご報告します。

1月から建物工事がはじまり、少しづつ形になり、こども達と現場の見学に行きました。設計士の松富さんに説明していただきながら、どんな風に過ごせるかなと想像を膨らませています。

屋上に上がると・・・

日当たりが良くて、開放感があります!

建物の一部を自分たちで作ろう!ということで、近畿大学建築学部寺川ゼミの学生さんとワークショップをはじめています。

3月24日(金)第1回目のワークショップは、「ランドセルかけ」を考えました。材料はセンターにあるおもちゃです。

木琴、ジョーロ、ブロック、将棋盤、ミニカーなどを使ってこども達の自由なアイデアが飛び交いました。こども達のアイデアは、学生のみなさんが持ち帰って、実際に使用できるか試してくれるそうです。さて、自分のアイデアが採用されるのかこども達はドキドキです☆


    
 

 

そして、次の日の25日(土)こどもセンターの建物の柱をベンチの足に使います。同じさ長さにカットして機械や手作業で磨きました☆彡

ふらりとやってきたセンターOB。センターに来たら何かお願いされるのは、昔と変わらず(笑)「すぐ、帰る。」と言いながらも最後まで磨きを手伝ってくれました。磨いていると、木材のいい香りがして、センターで過ごした日々を思い出します^^



4月15日(土)は、お泊り会の2日目。昼から寺川ゼミの皆さんと椅子をデザインするワークをしました。芸術的なこども達の個性豊かなデザインに感銘を受けて、写真を撮り忘れてしまいました!持って帰れると期待していたKくん!ごめんね!センターで使います!

 

最後に、クラウドファンディングにて「山王こどもセンターを一緒に作ろう!名付け親になれます!」ギフトに応援してくださった3名の方に「地域サロン」「ゆっくり部屋」「リアカー」の名前を決めていただきました。看板のデザインをこども達が考え、総合不動産事業を展開する株式会社 LeTech(リテック)の設計部門のみなさんが、形にしてくださることになりました!そして、5月19日に「看板・サインの歴史を学ぶ勉強会」も開催していただきました!

 

皆様のお力添えで、こども達に豊かな経験が一緒にできることに感謝申し上げます。

 

山王こどもセンター 施設長 田村幸恵

2023.05.20(土)

作業場へ行ってきました。

今日はボランティアではじめてさんかします。スジェです上海から来ました。你好。たのしかったです。昼ご飯は8人分のパスタを作りましたが、こんなにたくさん作るのははじめてです。

子どもたちと食事をして、公園へ遊びにいきました。

とても面白いプロクラムをたくさん体験しました。日本の子どもの教育の違いを感じました。自分を動かす力とスポーツに力を入れています。みんな楽しんでいます。

素敵らしいイベントでした。

2023.05.19(金)

大冒険しました!

 

たむっちです!今日は、新しいこどもセンターの看板を一緒に作ってくれる株式会社リテックさんに会社訪問しました。阿倍野から電車に乗って、東梅田に降りて・・・ビルがたくさん!人もたくさん!梅田の街にめったにでることがないので、とても新鮮でした^^

ビルの10階に行くとリテックのみなさんが出迎えてくれました。

ここが会議室でここが来客とお話する部屋、みなさんが働いている部屋、そして社長室にも案内していただきました^^

皆さんの仕事をしている姿に「すごい!」「これ、なに?」と体感することができ、良い経験となりました。

さて、今日は「看板やサイン」のことについて、設計士の近松さんにお話ししていただきました。「看板やサイン」は、当たり前にあります。あんまり意識して見ていなかったけれど、サインは色や形が決まっていたり、ルールに基づいて作られていたり、看板は見やすい字や色が使われていたりします。

「ポ」という文字がでて「分かる人?」にすぐさま答えたのは年長のまさね。「ポケモン!」正解!ポケットモンスターのフォントは決まっていて、すぐにわかるようになっています。

最後に近松さんに質問するかずまは、「どの建築物がおすすめですか?」「エッフェル塔はねえ~」とものすごく話が長かったので、近松さんの家で個人的にしてもらうことにしました()(冗談です)

リテックのみなさん、貴重なお時間ありがとうございました!

帰りは、スターバックスとモスバーガーによって、好きなもんを食べて飲んで帰りました!帰り道「あれも看板、これもサイン」と見つけながら帰りました^^

2023.05.18(木)

面白い教材があれば教えてください。

しんけです。ボランティアゆりさんと、服装が全く一緒でビックリしました。おばちゃん同士の双子コーデです!

今日は勉強会でした。最近の勉強会は西山さんが面白い教材を毎回持ってきてくださいます。ちょっと笑い声も聞こえる今日の勉強会。教材が変わるだけで、やる気になる事もあるんだなー。今まで、フォロー側に回っていた洸稀(高)が学習する側に回ったり。あっ、ドタバタしていて勉強会後のご褒美おやつタイムをすっかり忘れていることを今、気が付きました。来週はおやつ二倍!にはしませんが()、来週の教材も楽しみです。